IN-HOUSE
SYSTEM 社内制度
HUMAN RESOURCES
DEVELOPMENT 人材育成
ロイヤリティマーケティングでは、入社3年目までに性質の異なる2つの業務を経験することで幅広い視野を持った人材を育成。また、若いうちから大きな仕事にチャレンジできるチャンスがあり、「この仕事をしたい!」という声を大事にしながら、やりがいに繋がる環境づくりを心掛けています。
また、人材育成の一環として新人研修にも力を入れています。一通りのビジネスマナーやビジネススキルも学んでいただくことはもちろん、提携社と合同研修を行って、お互いの考え方や価値観を共有することで、実践力が身につくだけでなく視野を広げるきっかけをつくっています。配属後は新人OJT制度も整えており、配属後はOJTトレーナーにサポートしてもらいながらキャリアアップできます。
「自己申告」や「社内公募」などによって成長意欲の高い社員が「この仕事をしたい!」と声を上げやすい体制を作っているので、海外事業や新しい仕事にチャレンジできるチャンスを多く設けています。
経験を通じ学び、会社とともに成長していく環境を提供しています。


WELFARE福利厚生
仕事とプライベートの両立のため、ライフイベントに合わせた休暇制度を整備しています。
また、連続休暇を奨励するなど年次有給休暇取得の促進につとめ、リフレッシュを目的にした福利厚生の補助金制度も設けています。
保険・健康診断 | 各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、雇用年金保険)、定期健康診断の実施 |
---|---|
福利厚生補助金制度 | リフレッシュを目的とした活動に補助金を支給 |
生理休暇 | 就業が著しく困難な場合、一日単位で休暇請求が可能(給与は支給しない)。 |
有休休暇積立 | 年次有給休暇を、最大30日まで傷病や育児などに備えて積み立てることができます。 |
連続休暇奨励 | 年次有給休暇日数のうち、最低年間5日については、時季を指定して、連続取得することができる。 |
慶弔休暇 (結婚、配偶者出産、忌引き) | 本人結婚:5日 配偶者出産:2日 父母・配偶者・子の死亡:5日 祖父母・配偶者の父母・兄弟・姉妹の死亡:3日 |
裁判員休暇 | 裁判所への出頭、裁判審理に参加する場合において必要な範囲内で休暇を支給。 |
転勤休暇 | 家族帯同:5日以内分割可 単身:3日以内分割可 |
退職金 | 一時金、確定拠出年金制度 |


育児関連制度に関して
当社では女性が育児をしながら働き続けられる育児制度にも注力。産前・産後休暇、育児休暇、復職期間中の時短勤務とフレックスタイムの併用などの制度を中心に、様々なフォロー体制を用意しております。
復帰後に自由に選べる
タイムフレックス&時短制度職場復帰してから子どもが小学校就学までは100時間、120時間、150時間の時短勤務を選択可能。また、時短制度とフレックスタイム制度を併用することもできます。
各社員の生活に合わせた
最長2年の育児休暇当社では6週間の産前休暇(多胎妊娠は14週間)、8週間の産後休暇、子どもが2歳になるまでの育児休暇が認めております。
社内イベント
会社全体の一体感と士気を高めるため、交流の場や表彰制度など様々なイベントを開催しています。
-
- 全社総会
- 社の目指す世界観、全社戦略とその進捗を社員全員に共有します。同時に全社のコミュニケーション活性化、全社一体感の醸成を目的としています。
-
- 全社懇親会
- 社員全員が交流できる機会や部署、職種を超えて共通の話題で交流できる機会を設けています。クリスマスパーティーや同じエリア住んでいるという共通の話題を通じて、部署を超えフラットに交流できるエリア懇親会などがあります。
-
- 表彰制度
- 部長・副部長が、自部署・他部署の部員に”称賛の気持ち”を込めて贈る「GREATカード」と、日々の仲間の行動に対して、”感謝の気持ち”を込めて贈りあう「THANKSカード」という社員間で称え合う制度があり、半期に1度、カードを受け取った社員の中から、特に素晴らしい行動をした社員を全社総会で表彰しています。